令和6年 長良天神神社 年中行事(祭事案内)

1月1日 歳旦祭 皆様方の一年間の弥栄と健康で幸福なお家庭をお祈り致します。
1月2・3日 書初大会 年の始めにそれぞれ幸多かれと諸願をこめての書初大会。
1月9日 成人祭 今年成人された方々の感謝とこれからの力強い人生建設をお祈り致します。
1月14日 左義長 お正月のしめ縄、しめ飾り、古い神札、絵馬、書初めなどのお焚き上げ神事。
1月18日 神宮初詣 伊勢神宮へ貸切バスにて日帰り初詣で団体参拝。
1月25日 初天神祭 御祭神縁の深い初天神に、学業成就、合格祈願祭執行。
2月3日 節分祭 厄除け、家内安全、星祭、午後4時執行節分追儺神事豆餅まき
2月11日 建国記念祭 建国を祝い、国の隆昌と平和をお祈り致します。
2月17日 祈年祭 農作物を始め商売繁盛をお祈り致します。
3月5日 筆塚祭 午後1時より、書道上達を願い、古くなった筆の供養祭。古い筆をお持ち下さい。
  〃 書道展 午後2時より、第52回書初め書道展表彰式。展示会2月25日~3月3日迄。
3月25日 勧学祭 新入園、入学に学業成就、身体健全、交通安全をお祈り致します。
  〃 献詠祭 広く献詠を募集し披講献詠祭を行い、歌道の振興をお祈り致します。締切2月15日
題「福」部門 短歌・俳句・川柳・狂俳・俚謡。一部門三句まで。
4月4日 宵 祭 午後7時より、明日の大祭の安全を祈る。
4月5日 例 祭 午前10時より、年に一度の最も重要な祭で氏子安泰を祈ります。
5月4日 奉祝大祭 令和記念事業 奉祝大祭 お稚児行列 お餅撒き
5月12日 初鮎献上祭
賀寿祭
長良川鵜飼初鮎を鵜匠が献上。
初鮎奉納に併せて長良地区にお住いの賀齢に当たる方を招待し、鮎粥を饗応して長寿をお祈り致します。
8月5日 こども夏祭  小学生対象にあんどん造り、ビンゴゲーム大会、カレー昼食会を行います。
8月6日 みそぎ祭 悪疫を解除し息災延命を祈る夏越の神事。人形の祓い茅の輪潜りを致します。
  〃 人形浄火祭 午後4時より、人形浄火祭執行。古くなった人形をお持ち下さい。
9月1日 筆塚祭 午後1時より、書道上達を願い、古くなった筆の供養祭。古い筆をお持ち下さい。
  〃 書道展 午後2時より、第52回夏期書道展表彰式。展示会8月25日~9月1日迄。
11月3日 文化の日祭 豊かな文化生活に感謝し、国の安泰と文化の隆昌をお祈り致します。
11月15日 七五三祭 男女三才、男子五才、女子七才で学問を修め健康で立派に成人するよう祈り致します。
11月23日 新嘗祭 農作物の豊年と商売繁盛、健康で働く喜びを感謝致します。
  〃 奉賛会大祭 長良天神奉賛会会員の総会を行い、会員の繁栄をお祈り致します。会員の募集
12月1日 大麻頒布式 お伊勢様、氏神様のお札を家庭にお祀りして新しい気持ちで新年をお迎え下さい。
12月晦日 大祓祭 一年間の罪穢を洗い清め心身とも清浄になって希望に満ちた新年を迎える行事。
毎月 月次祭 毎月1日、15日、25日に氏子皆様方の安泰と幸福をお祈り申し上げます。
毎月25日 御縁日祭 特に天神様の御縁日に当る25日の月次祭には何方でも自由に参拝出来ます。
毎朝9時 御日供祭 氏子皆様方の毎日の健康と生活安泰をお祈り致します。
  〃 誕生講祭 講員のお名前をご神前に申し上げ、健康と生活安泰をお祈りり致します。
1、5、9月 秋葉祭 1月、5月、9月の23日に各町内の秋葉神社にて火災鎮護をお祈り致します。
3月下旬頃 辰山稲荷祭 豊かな生活の守護神稲荷様に農工業の増産と商売繁盛をお祈り致します。
随時受付 結婚式 新しい門出に文化的豊かな家庭づくりの守護神である当神社でお祈り下さい。
  〃 諸祈願 初宮、学業成就、合格祈願、家内安全、商売繁盛、交通安全、厄除等随時執行。
  〃 出張祭 地鎮祭、上棟祭、竣工祭、家祓、神葬祭、祖霊祭等承ります。

書初め書道展
新しい年の初めに幸多かれと祈願を込めて戴くため、書初め書道展の行事を行っています。
正月2日と3日の午前9時から午後4時まで参集殿おいて行います。

全国書き初め公募展は1月10日締め切りで受付致します。
詳しくはこちら

節分祭
2月3日 午後4時 節分祭儺追神事執行
御神前で儺追(なおい)神事を執行。引き続き事前にお申し込みの儺追役が境内桟敷より福豆餅撒きを行う。
儺追役 初穂料 10,000円
1月末日まで受付
本厄、年男、年女に当たる方お奨め

午前8時から午後5時まで 家内安全、厄除祈祷執行
御札、お守り、破魔矢、祈願絵馬、お供え福豆餅授与
御祈祷初穂料 家内安全 6,000円(当日受付)
厄除 5,000円(当日受付)

献詠祭・勧学祭
3月25日
歌道は人の心情を奥床しく表現する伝統の文学であります。文学神菅公を祭る天神神社の勧学祭に、皆様の詠進歌を奉献してその上達を祈願すると共に、作歌を歌集「好文木」に編集して献詠者に贈呈し、相互の研鑽に貢献することを目的としています。
詳しくはこちら

こども夏祭り
8月5日 午前10時集合 午後1時前後解散予定
内容はみそぎ祭の夜を彩る行灯を造って境内に飾り、玉串拝礼の後、お楽しみゲーム大会、カレー昼食会、スイカ割で楽しみます。
対象は小学生で事前に社務所へお申し込み下さい。
受付 7月1日より30日まで ご案内と申込書

みそぎ祭
8月6日午後6時 みそぎ祭ちの輪神事
御神前で夏越し大祓い神事を執行。引き続き境内のちの輪を潜る行事を行います。(6時45分頃)
その後盆踊り大会とお茶席があり、造り行灯に灯火し、納涼行事を午後9時まで開催します。

同日午後4時から古い人形の浄火祭を執行
古くなった人形やぬいぐるみなどお祓いしてお納めされる方は、お持ち下さい。
受付7月1日より8月6日午後3時まで
初穂料 2,000円よりお納め下さい。

夏期書道展
公募の部のみ
用紙 半紙 縦33.4㎝ 横24.1㎝
締切 7月10日
出品料 中学生以下 400円、高校生以上 500円

御出品頂いた全ての作品を社務所内及び境内に展示致します。
出品者全員に賞状、賞品を授与
展示会 8月25日から9月1日予定
午前9時から午後5時まで
最終日午後2時から表彰式予定
詳しくはこちら

祝七五三祭
七五三の起源は古く平安時代より行われ、子供の健やかな成長を祈る大切な神事です。
詳しくはこちら

新年のお札授与
岐阜県神社庁岐阜市支部長良部会
神宮大麻頒布式 12月1日 午後6時執行
新年のお札頒布式が12月1日に行われ、神社社頭にて授与が始まります。
新しい年には、ご家族皆様の一年間の無事と幸せを願い、お伊勢さま、氏神さまのお札を各ご家庭にお祀りしましょう。

伊勢の神宮は、三重県伊勢市に鎮座する皇大神宮(こうたいじんぐう)⦅内宮(ないくう)⦆及び豊受大神宮(とようけだいじんぐう)⦅外宮(げくう)⦆を中心に、近郊に点在する125社お社からなります。
皇大神宮は「日本人の心のふるさと」と親しまれ、皇室の御祖先の神さま、私たちの総氏神さまでもある天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしています。
神宮大麻とは、「お伊勢さま」、「お祓いさま」、また「お正月さま」とも呼ばれて親しまれている皇大神宮の御札で、伊勢の神宮において丁寧に奉製されております。
新しい年には、お伊勢さま、氏神さまの御札を各御家庭にお祀りして、ご家族皆様の一年間の無事と幸せをお祈り下さい。

新年のお札 12月2日より社頭にて授与
伊勢神宮 大麻 1,000円 神棚にお祀りする「天照皇大神宮」のお札です
長良天神 神符 1,000円 神棚にお祀りする「長良天神神社」のお札です
秋葉神社 小札 500円 台所等に貼ってお祀りする「正一位秋葉神社祈祷之符」のお札です。